株式会社吉村印刷

印刷を楽しむブログ

日常のこと
佐賀県産そば粉の濃厚「生」ガトーショコラ。

佐賀県産そば粉の濃厚「生」ガトーショコラ。

先日お土産にいただいた、「かしま自然農園」のそば粉の濃厚「生」ガトーショコラ。 小麦粉を一切使用せず、佐賀県産のそば粉100%のみを使用したお菓子です。カップには、そば粉のスイーツ専門店「Tora &・・・

日常のこと2025年3月8日

チャーハンを求めて

チャーハンを求めて

この前、「マツコの知らない世界」を見て、無性にチャーハンが食べたくなりました。 番組でも「チャーハンはパラパラとしっとりの融合(フュージョン)が大事だ」というのが紹介されていましたが、本当にそれを自宅・・・

日常のこと2025年2月22日

絶品まぐろのアラ

絶品まぐろのアラ

唐戸市場のまぐろ専門店で販売されている、本まぐろのアラ。 加熱調理が必要にはなりますが、本当にびっくりするほど美味しいんです。 そして、めちゃくちゃお得! ただし毎日出るわけではなく、出ているときには・・・

日常のこと2025年2月8日

【福岡】うどん大文字 筑紫野店のカツ丼と自家製麵のうどん

【福岡】うどん大文字 筑紫野店のカツ丼と自家製麵のうどん

先日、福岡県筑紫野市にある「うどん大文字 筑紫野店」へ行ってきました。 初めてお邪魔したので、シンプルに九州産豚肉を使った「カツ丼」と「うどん(肉+ごぼ天をトッピング)」のセット+から揚げ(5個)をチ・・・

日常のこと2025年1月24日

2025年の初日の出

2025年の初日の出

あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 遅くなりましたが、2025年最初のブログは初日の出のベストショットを数枚。 今年も関門海峡を一望できる火の山頂上から撮影しまし・・・

日常のこと2025年1月9日

下関の紅葉三名所巡り

下関の紅葉三名所巡り

■覚苑寺(下関市長府) ■東行庵(下関市吉田) ■功山寺(下関市長府)・・・

日常のこと2024年12月12日

人生初の生イワシ鯨

人生初の生イワシ鯨

先日、下関漁港に今年初めて生のイワシ鯨が上場されたとの情報を聞き、唐戸市場へ買いに行ってきました。 昨年も日新丸(先代の捕鯨母船)引退時に生のイワシクジラが競りにかけられたそうですが、今年は下関市内の・・・

日常のこと2024年11月16日

火の山ロープウェイ

火の山ロープウェイ

2024年11月10日で営業を終了した、下関市の火の山ロープウェイに乗ってきました。 ここ数年は車を利用して登ることが多かったので、久しぶりのロープウェイ乗車です。 火の山は、標高268.2メートルと・・・

日常のこと2024年11月11日

「認知症とともに生きる」ー丹野智文さんの講演を聴いて

「認知症とともに生きる」ー丹野智文さんの講演を聴いて

丹野智文さんの本に初めて出会ったのは認知症月間のとき。 図書館でふとみかけた『丹野智文 笑顔で生きる』の本を読み、衝撃を受けました。 若くして認知症になったのに、こんなにも前向きに生きている人がいるん・・・

日常のこと2024年11月2日

関門海峡に注ぐ田中川の“はじまり”を辿る【続編】

関門海峡に注ぐ田中川の“はじまり”を辿る【続編】

以前弊社ブログで紹介した、「関門海峡に注ぐ田中川の“はじまり”を辿る」の続きを紹介します! 「田中川の“はじまり”は見つかったのか?」ということですが、結果はいかに……。 この大通りを道なりに進むと、・・・

日常のこと2024年10月26日

忘れられない味

忘れられない味

先日久しぶりに美味しい「ちゃんぽん」を食べて、「そういえば…」と思い出した話。 「ちゃんぽん」といえば長崎が有名ですが、長崎市内で食べたなかでもダントツに美味しかったお店が、思案橋横丁にある「中華飯店・・・

日常のこと2024年10月5日

暑さ寒さも彼岸まで

暑さ寒さも彼岸まで

台風が去ったあとも蒸し暑い日が続き、いったい今年の夏はいつまで続くんだろう…とげんなりしていましたが、お彼岸(秋分の日)を迎えた9月22日、急に涼しくなり驚きました。 幼い頃、祖母が言っていた“暑さ寒・・・

日常のこと2024年9月24日

大迫力の花火に感動!~豊北夏祭り~

大迫力の花火に感動!~豊北夏祭り~

先日、豊北町の阿川ほうせんぐり海浜公園で行われた「第32回 豊北夏祭り」に行ってきました! 周囲の照明を落としたなかで暗闇の海上から打ち上げられたフィナーレの花火では、頭上に降り注いでくるような感覚を・・・

日常のこと2024年9月14日

佐々涼子さんの本に出会って……。

佐々涼子さんの本に出会って……。

ノンフィクション作家の佐々涼子さんが9月1日に亡くなられました。 「紙つなげ! 彼らが本の紙を造っている」の本に出会ったのをきっかけに佐々涼子さんを知り、彼女がノンフィクション作家として、彼女の経験や・・・

日常のこと2024年9月5日

今年も8月の広島へ

今年も8月の広島へ

8月の休日、今年も広島へ行ってきました。 例年と同じく、広島の街は暑い盛りでしたが、午後からは雨も降り、少しだけ涼しくなった平和公園に立ち寄ることができました。 酷暑の今日、8月6日。改めて思いを強く・・・

日常のこと2024年8月6日

下関市室津に残る鏝絵

下関市室津に残る鏝絵

鏝絵(こてえ)とは、漆喰(しっくい)を用いて、左官職人がこて(左官こて)を使って仕上げていくレリーフのこと。 日本各地にこのようにして作られた絵があるようですが、下関市周辺では、豊浦町の室津地区で観る・・・

日常のこと2024年8月5日

祝 南陽工業、甲子園出場!

祝 南陽工業、甲子園出場!

山口県立南陽工業高等学校の選手の皆さん、また監督をはじめ学校関係者の皆さま、14年ぶりの夏の甲子園出場、おめでとうございます! 1対3のビハインドから8回に逆転しての勝利、選手の皆さんの最後まで「絶対・・・

日常のこと2024年7月29日

ときわ屋

ときわ屋

先日、豊北町にある「ときわ屋」さんのお菓子をいただきました。 「二見饅頭」は何度か食べたことがありましたが、「どら焼」は初めていただきました。 優しい味わいでとても美味しかったです。・・・

日常のこと2024年7月13日

関門海峡に注ぐ田中川の“はじまり”を辿る

関門海峡に注ぐ田中川の“はじまり”を辿る

以前「暗渠探索」のブログで紹介した下関市中心部を流れる田中川。 今回は、この川の“はじまり”をたどってみました。 ※事前に地図など参考になるものは何も見ず、水が流れているところをひたすらたどっていきま・・・

日常のこと2024年7月6日

あじさい祭り 高塔山公園

このときはまだ晴れていましたが、季節はいよいよ本格的な梅雨到来ですね。・・・

日常のこと2024年6月21日