例年より6日ほど早い梅雨明けが発表されて、ほっとしたのも束の間。山口市あたりは35度の猛暑日になっているようで、下関もとにかく暑いです。このまま夏本番に突入するのかと思うと、気が滅入りそうです(笑)。・・・
日常のこと2021年7月15日
下関市南部町は、下関市役所の所在地ですが、「なんぶちょう」ではなく、「なべちょう」と読みます。位置的には、市役所周辺から海響館前バス停(ちなみにこのバス停も一昔前は西南部町でした)あたりまでの地域が南・・・
日常のこと2021年7月12日
下関市内南部に位置する彦島。昔は橋もなく独立した島だったそうですが、今は橋と水門(閘門)で本土とつながっています。戦前から続く造船業や鉄工業、化学工業が盛んで、工業の町という雰囲気がある一方、フグで有・・・
日常のこと2021年6月14日
萩市・見島の長尾の鼻(見島北灯台)。 日本海に浮かぶきれいな島に、仕事で行く用事があり、写真を撮りました。 海岸や漁港の青く透明な海に癒されました。・・・
日常のこと2021年5月31日
ちょうど見頃を迎えたバラの花を観るため、5月初めに下関市園芸センターに行きました。開花時期が早まったのか、しぼんだりしているものが多くちょっと残念でしたが、残っていた一輪のバラの花を撮ることができまし・・・
日常のこと2021年5月17日
連休中、なかなか外に出られないので、「庭でカレーでも作ろっか!」ということで、バーベキューセットを使って木炭で作ったアウトドアカレーを食べました。 小さい頃、キャンプや宿泊学習で一からカレーを作って食・・・
日常のこと2021年5月6日
ブックデザイナー・名久井直子が訪ねる『紙ものづくりの現場から』(編者/グラフィック社編集部)。『デザインのひきだし』の編集者・津田淳子さんのTwitterを見ていて、この一冊に興味をもちました。 この・・・
日常のこと2021年4月1日
この度、唐戸地区のお店の情報が詰まった「カラチ」創刊号を発行しました。 コロナ禍でどの業界も大変な時期ですが、「苦しいときだからこそ地域のみんなで助け合っていければ」との思いから企画し、唐戸地域や近隣・・・
日常のこと2021年3月29日
20日の春分の日を過ぎて、本格的な春の訪れをあちこちで感じるようになりました。 豊浦町にある川棚リフレッシュパークの菜の花畑は、今が見頃。広大な畑一面が鮮やかな黄色でうまっていて、心地よい香りのなかで・・・
日常のこと2021年3月22日
2月は、極端に寒い日があったと思えば、反対に4月~5月並の暖かい(暑い)日があったりして、「三寒四温」の意味を肌で実感しています。 2月下旬になると、東行庵にある梅の木にメジロがとまっていたり、安岡に・・・
日常のこと2021年3月1日
2月の週末、四王司山から権現山へトレッキングに行ってきました。 アクセスしやすい低山ですが、意外ときついのがこの山のギャップであり、魅力でもあります。 四王司山へは長府や員光から登るルートもありますが・・・
日常のこと2021年2月22日
いよいよ2021年が始まりましたね。 今年もよろしくお願いいたします。 お正月の期間中、東京~箱根間で行われた箱根駅伝。駒澤大学が劇的な逆転劇で総合優勝をしたのには驚きました。 10区の終盤までは創価・・・
日常のこと2021年1月7日