株式会社吉村印刷

印刷を楽しむブログ

日常のこと
下関の美味しい野菜ー垢田のトマト

下関の美味しい野菜ー垢田のトマト

蒸し暑く湿度が高い日が続くこの時期。暑い時期は、肉や魚ももちろん食べたいですが、トマトやキュウリ、ナスなどの夏野菜が無性に食べたくなります。 下関市内には、「垢田のトマト」や「吉田のナス」など、有名な・・・

日常のこと2020年6月29日

下関の山ー狗留孫山(杉の大木と維新の滝)

下関の山ー狗留孫山(杉の大木と維新の滝)

下関の山シリーズ第5弾。今回は、豊田町杢路子に聳える狗留孫山(616m)に登ってみました。 6月前半の晴れた日曜日。杢路子のきれいな川沿いの風景を見ながら、狗留孫山を目指しました。 比較的長い階段の参・・・

日常のこと2020年6月22日

豊田町でホタルを見ました!

先週末に山陰方面に出向いた帰り道、豊田町でホタルを見ました! ホタルに詳しい地元の方によると、気候的にちょうど良い見頃の時期だったようで、真っ暗な川沿いの道路を走っていると、あちこちに飛んでいるのが分・・・

日常のこと2020年6月4日

野菜の収穫 ~5月編~

野菜の収穫 ~5月編~

以前から少しずつ野菜を栽培していたのですが、最近、本気で野菜を作り始めました。 社内でも“畑(野菜栽培)”ブームが起こり、“畑”人口が増えつつあります。 休日には、家の近所の奥さん(野菜作りの腕前はプ・・・

日常のこと2020年5月28日

下関の山ー四王司山~勝山の新緑

下関の山ー四王司山~勝山の新緑

下関の山シリーズ。 今回は四王司山~勝山にかけての新緑の風景を紹介します。 400メートル弱の山ですが、登ると意外に本格的な山。2~3週間運動をしていないと、すぐに息が上がってしまいます。 この時期は・・・

日常のこと2020年5月21日

紙の切れ端でちょっと気分が上がる“小物”作り

紙の切れ端でちょっと気分が上がる“小物”作り

印刷会社では、印刷前の用紙断裁において、どうしても端切れが出てきます。端切れといってもどれも質の良い紙ばかりで、様々なシーンでご活用いただけるものです。 そこで今回、日々の生活を少し豊かにするお役に立・・・

日常のこと2020年5月18日

歴史ある街・下関② 名池

歴史ある街・下関② 名池

空也の上人(ひじり) ほりしちょう くしき泉のわくところ にごりにそまぬいみじさを 名池とたたえおかたかく これは下関市立名池小学校校歌(作詞:有光牛声 作曲:山田耕筰)の一節です。 空也は平安時代の・・・

日常のこと2020年5月14日

5月の花々

5月の花々

・・・

日常のこと2020年5月7日

霊鷲山で自然ウォーキング

先日、天気が良かったので、ウォーキングをかねて霊鷲山(288.1m)に登ってみました。 関門海峡沿いの前田から登山口に入り、山頂を経由して住吉神社方面に下るルート。前日の雨で少し道がぬかるんでいました・・・

日常のこと2020年4月20日

印刷・紙づくりを支えてきた34人の名工の肖像

印刷・紙づくりを支えてきた34人の名工の肖像

「印刷・紙づくりを支えてきた34人の名工の肖像(著:雪朱里)」を読みました。 この本は、「デザインのひきだし(グラフィック社)」に連載中の「名工の肖像」という、名工たちへのインタビューをまとめたもので・・・

日常のこと2020年4月9日

海が近くにある小学校の温かい離任式&お別れ会

海が近くにある小学校の温かい離任式&お別れ会

下関市・豊北町にある4つの小学校(阿川、粟野、滝部、角島)が今年4月から統合するということで、各小学校で感謝の集いやお別れ会などがあり、私たちも最後の行事(修了式、離任式)に参加させていただきました。・・・

日常のこと2020年3月30日

下関・豊北町の海の幸

下関・豊北町の海の幸

下関市内中心部から海岸沿いの国道を車で1時間程度。豊浦町から豊北町に入ると、目の前に真っ青な海が広がります。 角島や土井ヶ浜海水浴場など有名な観光地が多く、休日にはたくさんの人が訪れる人気のスポット。・・・

日常のこと2020年3月23日

桜と椿

桜と椿

桜の開花予想(3/18発表)によると、下関は「3月23日開花」の予定と出ていました。工場内で仕事をしているとなかなか花を見る機会がないので、花のニュースを聞くと心が癒されます。 先日、火の山の登り口近・・・

日常のこと2020年3月19日

緑茶の旨みと飲み心地

緑茶の旨みと飲み心地

最近、緑茶にはまっています。 ウーロン茶や麦茶、さんぴん茶、紅茶などいろいろなお茶を飲んできましたが、最終的に緑茶に落ち着いたという感じです。 営業(外回り)中の車内や見積もり計算中などには、2ℓ(ペ・・・

日常のこと2020年3月9日

第43回梅光学院大学書道課程 卒業書作展を鑑賞して

第43回梅光学院大学書道課程 卒業書作展を鑑賞して

今年も梅光学院大学の書道課程履修生による卒業書作展を鑑賞しました。 今回の書道課程履修生7名による共同作品「忠信所以進徳也」は、〝徳に進むには、忠信とて物事にまごころをつくさねばならない〟という意味で・・・

日常のこと2020年3月5日

下関の春の風景

下関の春の風景

もうすぐ3月。年度末の時期、相変わらず仕事は忙しいですが、たまに見る春の景色に癒されています。・・・

日常のこと2020年2月27日

家族を想うとき

家族を想うとき

ケン・ローチ監督の最新作、「家族を想うとき」を映画館で観ました。下関や小倉(北九州市)のシネコンでは上映しておらず、佐賀の映画館(CIEMA)まで足を伸ばしましたが、時間をかけて観に行った甲斐がありま・・・

日常のこと2020年2月25日

下関駅→唐戸→東駅「懐かしの路面電車 復活上映会」

下関駅→唐戸→東駅「懐かしの路面電車 復活上映会」

下関市のシーモールシアターへ、「懐かしの路面電車 復活上映会~改訂版」を観に行ってきました。 かつて下関市内を走っていた路面電車は、大正15年~昭和46年2月6日まで、運行していました。市内線が廃止に・・・

日常のこと2020年2月12日

福岡の山 ~三郡山系を縦走~

福岡の山 ~三郡山系を縦走~

1月初旬に、福岡県糟屋郡宇美町の一本松公園(昭和の森)から登山を開始し、三郡山系の山々を縦走してきました。 現在の状況は分かりませんが、このときは暖冬の影響で雪はなく、滝が凍ることで有名な「河原谷の大・・・

日常のこと2020年2月10日