株式会社吉村印刷

印刷を楽しむブログ

デザイン・制作のこと

話題のバリアブルフォント

「これまでのフォントの概念を変える」と言われているバリアブルフォント (Variable fonts)。 ウェイト(文字の太さ)や、縦・横の扁平具合、傾斜角などが自由に変更でき、直感的に文字スタイルの・・・

デザイン・制作のこと2025年4月1日

Excelデータ印刷時に文字が切れる現象を解決する方法

Excelデータ印刷時に文字が切れる現象を解決する方法

Excelで作成したシートを印刷してみると、「データには文字があるのに印刷してみるとなくなっている」「セルに入りきらなくて消えている」ということが多くあります。 こういった場合、原稿作成時にセルの書式・・・

デザイン・制作のこと2025年3月22日

阿川地区社協様の「のぼり旗」を作製しました!

阿川地区社協様の「のぼり旗」を作製しました!

下関市豊北町の阿川地区社会福祉協議会様からご依頼をいただき、のぼり旗2種類を作製させていただきました。 「温かい多世代交流の雰囲気」を表現するため、暖色を中心にした色使いのレイアウトをご提案。一般的な・・・

デザイン・制作のこと2025年3月15日

ゲラ。

ゲラ。

「ゲラ」とは、印刷前に組版データを刷りだして、内校や先方校正などで、印刷内容を確認するためのプリントのことです。 「校正ゲラ」「初校ゲラ」「再校ゲラ」…。 印刷会社でしょっちゅう飛び交っているワードで・・・

デザイン・制作のこと2025年1月29日

名刺のデザイン

名刺のデザイン

55mm×91mm。 この小さな長方形の平面の中に、いかにセンスよく文字やロゴなどを配置していくのかが、名刺デザインの肝です。 弊社では、スタンダードな文字だけの名刺から、おしゃれなデザイン名刺まで幅・・・

デザイン・制作のこと2025年1月22日

色を混ぜたら何色になるのか?

色を混ぜたら何色になるのか?

メモや封筒のフタに貼ったり、付箋がはがれないように補強したり、色々と役立つマスキングテープ。 師走の慌ただしいなかでバタバタと作業していたとき、 デスクの上からマステが落ち、床をコロコロコローッと転が・・・

デザイン・制作のこと2024年12月26日

年賀状の季節

年賀状の季節

いよいよ本格的な秋到来! ということで、今年も年賀状の時期がやってきました。 とはいっても、はがき代が63円→85円に値上げとなってから初めての今回。 ここ2~3年で「年賀状を出さなくなった」という方・・・

デザイン・制作のこと2024年10月19日

InDesign 2020ー文字の色を一括で置き換える方法

InDesign 2020ー文字の色を一括で置き換える方法

InDesignでカラーの表を作り、表の中の文字を全部別の色に変える場合、1字ずつ選択して色を変えていくのは大変な作業です。そこで活用できるのが、一括で置き換える方法です。 例えば、下表の中の赤色(M・・・

デザイン・制作のこと2024年10月12日

卓球選手権大会のプログラムを作製させていただきました!

卓球選手権大会のプログラムを作製させていただきました!

山口県卓球協会様のご依頼で、第7回全日本ラージボール卓球選手権大会のプログラムを作製させていただきました。 全国大会が下関で開催されるということで、下関の魅力が伝わるプログラムになれば嬉しいなという思・・・

デザイン・制作のこと2024年9月28日

Illustratorー背面にあるオブジェクトの選択方法

Illustratorー背面にあるオブジェクトの選択方法

Illustratorを使った作業で、重なり合うオブジェクトの背面にあるオブジェクトを選択するとき、Ctrlキー(Windows)またはCommandキー(Mac)を使うと素早く選択できます。 キャラ・・・

デザイン・制作のこと2024年9月14日

InDesign 2020で段間罫を引く

InDesign 2020で段間罫を引く

新聞を組むうえで必須となる段間罫。社内では中段(なかだん)と呼んでいます。 InDesign CS6までは、自動で段間罫を引くことができず、一段ずつのテキストフレームの間に、線ツールで必要な長さ分をフ・・・

デザイン・制作のこと2024年8月24日

Photoshop-コンテンツに応じた塗りつぶし

Photoshop-コンテンツに応じた塗りつぶし

IllustratorやPhotoshopを使った作業をするとき、環境設定やドキュメントの設定ツールオプションなどを、デフォルトのままではなく作業にあったように管理することで、ちょっとした作業の効率化・・・

デザイン・制作のこと2024年7月27日

「みすゞの下関」vol.3 を作製させていただきました!

「みすゞの下関」vol.3 を作製させていただきました!

2022年に創刊した「みすゞの下関」のvol.3 2024年夏号を作製させていただきました。 今号では、かつて映画館が林立していた下関の歴史に焦点を当て、歴史研究家の故・前田博司さんの著作「金子みすゞ・・・

デザイン・制作のこと2024年7月16日

クリープ処理

クリープ処理

針金で冊子の背を綴じる中綴じ。 このまま製本断裁すると、インデックスの幅が合わなかったり、小口側(ページをめくる側)に配置されているノンブルなどが切れてしまう可能性があります。 これは二つ折りの紙を重・・・

デザイン・制作のこと2024年7月13日

【創立150周年等の記念誌制作】原稿準備と工程について

【創立150周年等の記念誌制作】原稿準備と工程について

弊社では、150周年や100周年、閉校などの記念誌作製について、学校や地域の方々からお問い合わせをいただくことが多くあります。 これらの記念誌は、学校の重要な節目に発行されるため、制作に携わられる方々・・・

デザイン・制作のこと2024年7月1日

校正の目ー論集・紀要の校正

校正の目ー論集・紀要の校正

大学や研究機関の論集や紀要は、研究成果の公表のみならず、執筆者をはじめ他者による今後の研究や多面的な考察へと繋がり、後世に残る学術論文です。 そこで、これらの論文の校正は、専門分野に精通した執筆者の公・・・

デザイン・制作のこと2024年6月22日

「PDF互換ファイルを作成」に、チェックがないと……

「PDF互換ファイルを作成」に、チェックがないと……

Illustratorで作成したデータを保存するときに、気をつけたいのがIllustratorオプションのなかの「PDF互換ファイルを作成」の項目です。 吉村印刷では、お客様からご入稿いただいた完全な・・・

デザイン・制作のこと2024年6月15日

モノクロ写真の画像処理

モノクロ写真の画像処理

弊社では、写真集や記念誌などの写真について、カラー写真をモノクロに変換(グレースケールに変換)して処理をし、印刷することがよくあります。今回は、モノクロ画像※のデータ処理でこだわっているところ、気を付・・・

デザイン・制作のこと2024年6月5日

校正の目ー正確さの追求

校正の目ー正確さの追求

日常の中で何気なく起こる変換ミス。うろ覚えの漢字でも、パソコンやスマホで読みを入力すれば漢字になって出てくるので、頼ってしまいますよね。 それが個人のメモなら良しとしても、何らかの形で第三者の目に触れ・・・

デザイン・制作のこと2024年5月28日

MINIATURE LIFE展2 田中達也 見立ての世界

MINIATURE LIFE展2 田中達也 見立ての世界

田中達也さんといえば、数年前に放映されたNHKの朝ドラ『ひよっこ』のオープニング映像を手掛けた作家さんです。 そのときからいつか見てみたいと思っていた展示会が、山口県防府市に来たということで、「MIN・・・

日常のこと2024年5月25日