紙を使わず、ダウンロード形式の請求書やスマホを使った電子決済などが主流になりつつあるなかで、紙の伝票もまだまだ健在です。 私たちが作っている作業日報や指示書などの各種伝票は、使用用途に合わせ、製本方法・・・
製本のこと2019年10月31日
活版印刷の工程も、いよいよ印刷です。 本刷り(本番の印刷)の前に何枚か試し刷りをして、最終チェックをします。もちろん、内容の校正は機械に組付ける前に終わらせていますが、印刷ムラがないか、滅字がないか、・・・
印刷のこと2019年10月24日
衣食住のなかで一番大切なのは食だと思いますが、いかがでしょうか。とりわけ秋は美味しいものの宝庫。今日・明日に食べたいものを考えるのはとても幸せなひとときです。 そんな日常のなかで、絵の好きな社員が色々・・・
日常のこと2019年10月21日
印刷物用に写真をレタッチ作業しているとき、気を付けていることの一つがモアレ現象の予測です。 モアレとは、印刷物の仕上がり面に制作者の意図に反して出現する模様のこと。規則正しい繰り返し模様を複数重ねたと・・・
デザイン・制作のこと2019年10月15日
A4判のコピー用紙、数百枚に印刷したものを、製本してほしいとのご依頼をいただき、1冊製本しました。 製本は、本文の背にのりを入れ、表紙を巻く工程を通ります。刷毛(はけ)でのりを入れる手製本の方法もあり・・・
製本のこと2019年10月10日
植字で組まれた版は、校正・差し替えを経て、いよいよ印刷機にかけられます。小さい封筒や伝票、新聞、チラシ、頁物など種類が様々ありますが、それぞれの製品に合わせて、サイズの異なる活版機で印刷していました。・・・
印刷のこと2019年10月7日
9月29日の日曜日に、海峡ゆめ広場・海峡メッセ下関で開催された、コーズマーケット下関に行ってきました。 このマルシェには、100店舗以上が出店。ゆめ広場では、子ども達が販売するレモネードプロジェクト、・・・
日常のこと2019年10月3日