株式会社吉村印刷

印刷を楽しむブログ

Yearly Archives: 2024

InDesign 2020で段間罫を引く

InDesign 2020で段間罫を引く

新聞を組むうえで必須となる段間罫。社内では中段(なかだん)と呼んでいます。 InDesign CS6までは、自動で段間罫を引くことができず、一段ずつのテキストフレームの間に、線ツールで必要な長さ分をフ・・・

デザイン・制作のこと2024年8月24日

今年も8月の広島へ

今年も8月の広島へ

8月の休日、今年も広島へ行ってきました。 例年と同じく、広島の街は暑い盛りでしたが、午後からは雨も降り、少しだけ涼しくなった平和公園に立ち寄ることができました。 酷暑の今日、8月6日。改めて思いを強く・・・

日常のこと2024年8月6日

下関市室津に残る鏝絵

下関市室津に残る鏝絵

鏝絵(こてえ)とは、漆喰(しっくい)を用いて、左官職人がこて(左官こて)を使って仕上げていくレリーフのこと。 日本各地にこのようにして作られた絵があるようですが、下関市周辺では、豊浦町の室津地区で観る・・・

日常のこと2024年8月5日

祝 南陽工業、甲子園出場!

祝 南陽工業、甲子園出場!

山口県立南陽工業高等学校の選手の皆さん、また監督をはじめ学校関係者の皆さま、14年ぶりの夏の甲子園出場、おめでとうございます! 1対3のビハインドから8回に逆転しての勝利、選手の皆さんの最後まで「絶対・・・

日常のこと2024年7月29日

夏季休業(お盆休み)期間のお知らせ

夏季休業(お盆休み)期間のお知らせ

暑中お見舞い申し上げます。 いつも吉村印刷のブログをご覧いただき、ありがとうございます。 誠に勝手ながら、下記の期間をお盆休みとさせていただきます。 2024年8月10日(土)~2024年8月15日(・・・

お知らせ2024年7月27日

Photoshop-コンテンツに応じた塗りつぶし

Photoshop-コンテンツに応じた塗りつぶし

IllustratorやPhotoshopを使った作業をするとき、環境設定やドキュメントの設定ツールオプションなどを、デフォルトのままではなく作業にあったように管理することで、ちょっとした作業の効率化・・・

デザイン・制作のこと2024年7月27日

見返し糊入れ中…

見返し糊入れ中…

7月末~8月お盆前までの納品に向けて、製本作業が佳境を迎えています! 冊子の見返しに糊(のり)を入れる作業も、一冊一冊を手作業で確実に。 この後仕上がりサイズに断裁し、梱包作業へと進行していきます。 ・・・

製本のこと2024年7月27日

「みすゞの下関」vol.3 を作製させていただきました!

「みすゞの下関」vol.3 を作製させていただきました!

2022年に創刊した「みすゞの下関」のvol.3 2024年夏号を作製させていただきました。 今号では、かつて映画館が林立していた下関の歴史に焦点を当て、歴史研究家の故・前田博司さんの著作「金子みすゞ・・・

デザイン・制作のこと2024年7月16日

ときわ屋

ときわ屋

先日、豊北町にある「ときわ屋」さんのお菓子をいただきました。 「二見饅頭」は何度か食べたことがありましたが、「どら焼」は初めていただきました。 優しい味わいでとても美味しかったです。・・・

日常のこと2024年7月13日

クリープ処理

クリープ処理

針金で冊子の背を綴じる中綴じ。 このまま製本断裁すると、インデックスの幅が合わなかったり、小口側(ページをめくる側)に配置されているノンブルなどが切れてしまう可能性があります。 これは二つ折りの紙を重・・・

製本のこと2024年7月13日

関門海峡に注ぐ田中川の“はじまり”を辿る

関門海峡に注ぐ田中川の“はじまり”を辿る

以前「暗渠探索」のブログで紹介した下関市中心部を流れる田中川。 今回は、この川の“はじまり”をたどってみました。 ※事前に地図など参考になるものは何も見ず、水が流れているところをひたすらたどっていきま・・・

日常のこと2024年7月6日

【創立150周年等の記念誌制作】原稿準備と工程について

【創立150周年等の記念誌制作】原稿準備と工程について

弊社では、150周年や100周年、閉校などの記念誌作製について、学校や地域の方々からお問い合わせをいただくことが多くあります。 これらの記念誌は、学校の重要な節目に発行されるため、制作に携わられる方々・・・

デザイン・制作のこと2024年7月1日

梅玉ドレッシング

梅玉ドレッシング

山陽小野田市にある山口県立厚狭高等学校様からご依頼をいただき、「梅玉ドレッシング」のラベルを作製させていただきました。 このドレッシングは、厚狭不動寺原産の玉ねぎをベースに、厚狭高校総合家庭科の生徒さ・・・

印刷のこと2024年6月29日

校正の目ー論集・紀要の校正

校正の目ー論集・紀要の校正

大学や研究機関の論集や紀要は、研究成果の公表のみならず、執筆者をはじめ他者による今後の研究や多面的な考察へと繋がり、後世に残る学術論文です。 そこで、これらの論文の校正は、専門分野に精通した執筆者の公・・・

デザイン・制作のこと2024年6月22日

あじさい祭り 高塔山公園

このときはまだ晴れていましたが、季節はいよいよ本格的な梅雨到来ですね。・・・

日常のこと2024年6月21日

長崎街道を歩く① 黒崎宿→木屋瀬宿

長崎街道を歩く① 黒崎宿→木屋瀬宿

長崎街道とは、豊前国小倉(北九州市小倉北区)の常盤橋を始点として、肥前国長崎(長崎県長崎市)に至る、江戸時代に整備された九州地方第一の脇往還のこと。距離にして57里(約230㎞)もあったことから、途中・・・

日常のこと2024年6月17日

「PDF互換ファイルを作成」に、チェックがないと……

「PDF互換ファイルを作成」に、チェックがないと……

Illustratorで作成したデータを保存するときに、気をつけたいのがIllustratorオプションのなかの「PDF互換ファイルを作成」の項目です。 吉村印刷では、お客様からご入稿いただいた完全な・・・

デザイン・制作のこと2024年6月15日

ムクドリ…そうどう。

ムクドリ…そうどう。

6月初めの朝のこと。 会社の裏にある駐車場を利用されている方が訪ねてこられました。 聞けば、弊社の裏側(駐車場側)の壁に鳥が巣を作っていて、そのフン害で困っているとのこと。 社屋3階の現場へ行ってみる・・・

日常のこと2024年6月8日

並製本あれこれ

並製本あれこれ

弊社では、お客様が並製本をご希望の場合、無線綴じ機を使用してホットメルト型接着剤を塗布する、アジロ綴じ・無線綴じ製本を行なっています。 ■綴じ方について アジロ綴じとは、折り目部分にスリッターを入れ、・・・

製本のこと2024年6月8日

モノクロ写真の画像処理

モノクロ写真の画像処理

弊社では、写真集や記念誌などの写真について、カラー写真をモノクロに変換(グレースケールに変換)して処理をし、印刷することがよくあります。今回は、モノクロ画像※のデータ処理でこだわっているところ、気を付・・・

デザイン・制作のこと2024年6月5日