株式会社吉村印刷

印刷を楽しむブログ

本の「柱」の話。

本の「柱」の話。

とある製品のデザインをしていたときのこと。 その製品は、各項目ごとに「柱(はしら)」の色が変わる製品でした。 お客様とのメールのやりとりで、背景と「柱」のカラーバランスをお伝えしようと思い、 「このペ・・・

デザイン・制作のこと2023年9月16日

下関・宇部の納涼・風鈴まつり

下関・宇部の納涼・風鈴まつり

朝晩は涼しくなってきましたが、まだまだ日中は真夏日が続く…。 ということで、8月の風鈴まつりの様子を少しだけ紹介します。 ■亀山八幡宮・下関 亀山さん(地元ではこう呼ばれています)では、今年初めて風鈴・・・

日常のこと2023年9月11日

多彩な紙質と箔押しでこだわりの1冊に

多彩な紙質と箔押しでこだわりの1冊に

DESIGN ROOM KANON様からのご依頼で、オンデマンド印刷の上製本を作製させていただきました。 ■仕様 B5判、本文256頁+3つ折3頁、フルカラー、糸かがり上製本、ブックケース付 ■冊数 ・・・

製本のこと2023年9月7日

里山キッチン 霜降山カフェ

「里山から日々の彩りをお届けします。」 大人のteatime vol.35に掲載されていたのを見て、「行きたいなぁ」と思っていた「里山キッチン 霜降山カフェ」。宇部市の霜降山のふもとにある同店へ、先日・・・

日常のこと2023年9月5日

ICCプロファイルの保存場所_Windows編

ICCプロファイルの保存場所_Windows編

新しいICCプロファイル(デバイスごとのカラー特性情報が記述されたファイル)を入手し、いざパソコンにインストールしようと思っても、どこのフォルダに入れればいいのか分からなくなってしまうことがあります。・・・

デザイン・制作のこと2023年9月2日

製本の要ー丁合作業について

製本の要ー丁合作業について

今回は製本作業の一つ、丁合(ちょうあい)についてふれてみます。 製品を作るとき、無線綴じやアジロ綴じの頁物にしても、平綴じをする伝票製本にしても、複数枚重ねる製品は丁合作業が必要になります。 作業自体・・・

製本のこと2023年8月30日

三段峡をゆく

三段峡をゆく

蝉の声もツクツクボウシに移り変わり、今年の夏も少しずつ終わりに近づいていますね。 とはいえ、日中はまだまだ暑い! ということで、涼をもとめて広島県の三段峡に行ってきました。 三段峡といえば三段滝が有名・・・

日常のこと2023年8月26日

ノンブルのこと。

毎日仕事や学校、家などで何気なく手に取っている書籍や雑誌。 今回は、弊社でこれらを組んでいくときに気をつけていること、標準ルールを少しずつ紹介していきたいと思います。 ■ページ各部の名称 本の1ページ・・・

デザイン・制作のこと2023年8月21日

豚厚切り肉をホットサンドメーカーで焼くと絶品だった話

豚厚切り肉をホットサンドメーカーで焼くと絶品だった話

お盆休み期間中のとある日、バーベキューで余った豚厚切り肉(ステーキ用)をHSM(ホットサンドメーカー)で焼いてみることに。 今回使うのは、近くのスーパーで買った厚さ2cm~3cmの豚肩ロース肉。 こん・・・

日常のこと2023年8月18日

夏季休業日のお知らせ

夏季休業日のお知らせ

暑中お見舞い申し上げます。 誠に勝手ながら、下記の期間を夏季休業(お盆休み)とさせていただきます。 2023年8月12日(土)~2023年8月15日(火) 期間中にいただいた、ご注文・お見積依頼等のF・・・

お知らせ2023年8月10日

78年目の広島へ

78年目の広島へ

アメリカによる原爆投下から78年目を迎えた8月6日、広島平和公園へ行ってきました。 うだるような暑さのなか、被爆当時のことを考えながら公園内を歩き、慰霊碑や供養塔などを見て回りました。 数年ぶりの広島・・・

日常のこと2023年8月7日

カラー名刺の廃番

カラー名刺の廃番

先日、単判サイズ(55mm×91mmの一般的な名刺サイズ)のカラー名刺(カラー印刷の名刺ではなく、色付きの名刺用紙のこと)を印刷したときのこと。 1箱(100枚)納品後に追加でもう1箱の注文が入ったの・・・

印刷のこと2023年8月4日

【封筒を組むときに気を付けていること】

【封筒を組むときに気を付けていること】

新しく封筒のレイアウトを考えるときには、印刷やその後の製袋などの工程を頭に入れておかなければなりません。 ■ 既製品の封筒に印刷する場合 一言で「既製品の封筒」といっても、サイズや形は様々。実際に刷る・・・

デザイン・制作のこと2023年7月29日

「ツタエール製薬」のドリンクレター。オツカレモン

「ツタエール製薬」のドリンクレター。オツカレモン

ちょっとしたミニレターだけど、仕事や家事で疲れているときにこんなメッセージをもらえると、思わずほっこりしてしまうオツカレモン。 成分は ・オツカレ酸 ・ゲンキデール成分 ・アリガト酸 効能は ・ココロ・・・

日常のこと2023年7月24日

本の背表紙の幅=背幅

本の背表紙の幅=背幅

一冊の本が出来上がるまでには、様々な工程を経ていますが、どの工程を切り取っても良い本作りには欠かせない作業ばかりです。 そのうちの一つ、本の顔「表紙」を作成する作業では、レイアウトなどももちろんですが・・・

デザイン・制作のこと2023年7月20日

うな牛

うな牛

2023年の土用の丑の日が、7月30日の日曜日ということで、今年も街のあちこちで「うなぎ」の幟や広告チラシなどを目にするようになりました。 そんななか、この暑さと仕事の忙しさを乗り切ろうという名目で、・・・

日常のこと2023年7月15日

ミシンユニットの部品交換

ミシンユニットの部品交換

ミシン目加工を行なうとき、ミシン機本体に加工用のミシンユニットをつけて作業します。 ミシン目加工は、下の写真のように、刃受けドラムにミシン刃を押し当て、その間を紙が通過することによってミシン目が入る仕・・・

製本のこと2023年7月10日

利き手に合った作業と変えてはいけない作業

利き手に合った作業と変えてはいけない作業

先日、初めて製本工程に携わる社員に、紙を揃える作業を教えていると、なんかしっくりこない様子。 紙に慣れていないという面はあるものの、見ているこちら側も「なにか違うな」という感じがしたので、もしかしたら・・・

製本のこと2023年7月8日

デザイン性と見やすさを兼ね備えた“MAP”

デザイン性と見やすさを兼ね備えた“MAP”

パンフレット、フライヤー、名刺などに、「会社や店舗へのアクセスMAPを入れてほしい……」という依頼をたびたびいただきます。地図は一目見て分かりやすく、シンプルでかっこよく、かつ掲載する媒体にしっくり馴・・・

デザイン・制作のこと2023年7月6日

紫陽花

紫陽花

梅雨の曇り空のある日曜日、下関市の老の山公園に紫陽花を見にいきました。 昨年、紫陽花が咲いた後に一定の高さできれいに剪定されていたので、今年の紫陽花には期待していました。 行ってみると期待通りきれいに・・・

日常のこと2023年6月30日