原稿が入稿され、組版ソフトでレイアウトや文字組をおこなった制作物を、初めてお客様に確認していただく校正のことを「初校」と呼んでいます。 その初校ゲラに訂正赤字が入り、修正して再度校正を出すことを「再校・・・
デザイン・制作のこと2023年3月20日
今週は、下関市内の小学校でも卒業式があって、晴れ着姿の卒業生をちらほら見かけました。 毎年のことながらそんな様子を見ていると、20年ほど前に卒業式で歌った「仰げば尊し」や「蛍の光」などを思い出したり、・・・
製本のこと2023年3月18日
投稿が遅くなりましたが、3月11日・12日の両日、安岡地区公園でのマルシェにご来場いただいた皆様、ありがとうございました! おかげさまで両日、会場内、弊社ブースともに、たくさんの方々で賑わっていて盛況・・・
デザイン・制作のこと2023年3月16日
明日11日~12日の2日間、「カオスやストリート~安岡マルシェ~」に出店します! 吉村印刷は、“紙雑貨”と題して、紙を使った面白いもの、楽しいものを出品します。 もちろん“紙の端切れ”もありますよー。・・・
お知らせ2023年3月10日
先日、昨年より写真撮影からデータ制作・印刷・製本まで承っていた画文集(カラー2種類とモノクロ1種類の全3種類)を無事に納品させていただきました。 今回の画文集のデータ作成過程では、原画を撮影後、弊社で・・・
デザイン・制作のこと2023年3月6日
最近、毎日食べている愛媛県の「清見タンゴール」というみかん。 「みさき農園」というみかん農家さんから、毎年リピートで購入しています。 この「清見タンゴール」、食べると果汁が溢れ出てきて、本当に美味しい・・・
日常のこと2023年3月4日
2月のとある日曜日、彦島の老の山公園へ花を撮りに行ってみることに。 本命は椿の花の撮影でしたが、残念ながら散ってしまっていて撮ることができず…。もう少し時期が早い方が良かったみたいでした。 ですが、い・・・
日常のこと2023年2月24日
お客様との打ち合わせの場で、特色印刷の校正ゲラをお見せすることがありますが、「これってカラー印刷(4色)ですか?」とお尋ねいただくことがあります。その場合には、「特色1色の印刷になります」とお答えして・・・
印刷のこと2023年2月18日
子牛の皮のような模様が特徴の特殊紙 レザック66。レザックシリーズのなかでも代表的な製品で、弊社でも冊子の表紙などでよく使っている紙です。 このレザック66が、最近よく聞く「古紙リサイクル適性ランク」・・・
製本のこと2023年2月14日
年度末シーズンのこの時期、報告書などのお見積もりやご注文が増えています。 吉村印刷では、数百頁に及ぶ報告書でも自社で印刷・製本していますので、確実な冊子製作が可能です。 お見積りをご依頼の際は、サイズ・・・
製本のこと2023年2月6日
紙を給紙台にのせ、版を印刷機にかけ、インクをのせて、さあ印刷となるわけですが、実際には何枚か刷り出しを行なってから製品の印刷に入ります。その製品の印刷前に、最終的な印面の確認を行なっています。※これが・・・
印刷のこと2023年1月31日
お客様に製品を納品したとき、「すごくきれいになって良かった!」と喜んでいただけたときが一番うれしいときです。 カラー4色の色を先方のイメージとすり合わせたり、フォント選びやカバーなどの装丁を考えたり、・・・
デザイン・制作のこと2023年1月28日
校正で赤字がないことを確認したあとに、面付を行ないます。面付を行なうと、いよいよ刷版工程へ。刷版=版を作成すると、修正があった場合にやりかえはできません。そういう場合は残念ながら、版を出し直すことにな・・・
製本のこと2023年1月16日
先日、校正作業の大切さを痛感する出来事がありました。 それはお客様と現場にて打ち合わせをしていたときのこと。ひょんなことから文字校正の話題になり、以前作製した印刷物で社名に赤字があったこと、そのまま製・・・
デザイン・制作のこと2023年1月13日